2023年12月8日のレシピ
                            もち米シュウマイのほたてあんかけ
                         
                        
                            - 
                                所要時間:60分以上
                            
 
                            - 
                                エネルギー:162kcal(1人分換算)
                            
 
                        
                     
                    
                        
                        
                            
                                
                            
                            4人分
    - もち米
 
    - 70g
 
    - 鶏ひき肉
 
    - 120g
 
    - えび
 
    - 40g(正味)
 
    - 長ねぎ(みじん切り)
 
    - 大さじ1・1/2
 
    - しょうが(みじん切り)
 
    - 小さじ2/3
 
    - (A)
 
    
    - ・塩
 
    - 小さじ1/4
 
    - ・しょうゆ
 
    - 小さじ1
 
    - ・酒
 
    - 小さじ1
 
    - ・水
 
    - 大さじ1
 
    - ・片栗粉
 
    - 小さじ2
 
    - ・ごま油
 
    - 小さじ2
 
    - チンゲン菜(ミニ)
 
    - 4株
 
    - (ほたてあんかけ)
 
    
    - ・干し貝柱
 
    - 2個
 
    - ・水溶き片栗粉
 
    - 適量
 
    - (B)
 
    
    - ・鶏がらスープの素(顆粒)
 
    - 小さじ2/3
 
    - ・干し貝柱の戻し汁(+水)
 
    - 1カップ
 
    - ・塩
 
    - 少々
 
                         
                        
                            
                                 
                            
                            
- (1)もち米は洗って約1時間浸水させ、ザルにあげて水気を切ります。干し貝柱は水につけて戻しておきます。
 
- (2)ボウルに鶏ひき肉、粗みじんに切ったえびを入れ、(A)を順に加えながら、ねばりが出るまでよく混ぜます。長ねぎ、しょうがを加えます。
 
- (3)(2)を8個に丸め、もち米を隙間なくまぶして、蒸気の上がった蒸し器で蒸します(約15分)。
 
- (4)(B)を鍋に入れ、粗くほぐした干し貝柱を加えて煮立て、水溶き片栗粉を加えてとろみを付けます。
 
- (5)チンゲン菜は半分に切り、塩、砂糖、サラダ油(全て分量外)を少々入れた熱湯でゆでます。
 
- (6)器に(4)のほたてあんをひき、蒸し上がった(3)のシュウマイ、(5)のチンゲン菜を盛ります。