2021年11月15日のレシピ
                            鶏ささ身の裏巻きずし
                         
                        
                            - 
                                所要時間:60分以上
                            
- 
                                エネルギー:603kcal(1人分換算)
                            
 
                    
                        
                        
                            
                                 
                            
                            1人分
    - (すし飯)
- 180g※作りやすい分量(750g)
    - ・米
- 2合
    - ・昆布
- 1枚(3cm角)
    - ・酒
- 大さじ1
    - ・米酢
- 大さじ3
    - ・塩
- 小さじ1
    - ・砂糖
- 大さじ3
    - すしのり
- 1枚
    - 青じそ
- 3枚
    - きゅうり
- 1/4本
    - 鶏ささ身
- 1本
    - (衣)
    - ・小麦粉
- 大さじ1/2
    - ・溶き卵
- 1/4個分
    - ・パン粉(生・細目)
- 大さじ1
    - サラダ油
- 適量
    - (A)
    - ・梅肉
- 小さじ1
    - ・マヨネーズ
- 大さじ1
    - とびこ
- 10g
    - スモークサーモン
- 3枚
 
                        
                            
                                  
                            
                            
- (1)すし飯を作ります。洗った米に昆布を加えて少なめに水加減し、約30分置きます。昆布を引き上げ、酒を加えて水加減して炊きます。炊き上がったご飯に、米酢、塩、砂糖を合わせたすし酢を加え、木じゃくしで切るように混ぜ合わせます。※できあがりのうち、180gをここで使用します。
- (2)青じそは軸を切り、縦半分に切ります。きゅうりは縦4等分に切り、種の部分を取り除きます。
- (3)鶏ささ身は塩、酒(ともに分量外)をふり、しばらく置きます。水気をふき、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付けます。
- (4)フライパンに少し多めのサラダ油を入れ、(3)の鶏ささ身の両面をキツネ色になるまで焼き、縦半分に切ります。
- (5)のりはサッと炙って縦長に置き、上1/4を切ります。切った1/4大ののりを横長に置き、(4)の鶏ささ身を巻きます。
- (6)残りの3/4大ののりを横長に巻きすに置き、すし飯を全体に広げます。ラップをかぶせて裏返し、巻きすに置きます。
- (7)青じそを並べ、きゅうり、(5)の鶏ささ身をのりで巻いたものをのせ、合わせた(A)を塗って手前から巻きます。
- (8)半分に切り、片方にはとびこをまぶします。もう一方にはスモークサーモンを巻きます。各々3等分に切り、器に盛ります。
 
                     
                     
                 
                
                    
                        