2021年11月12日のレシピ
                            鶏肉の炒り焼きのカレーソースがけ
                         
                        
                            - 
                                所要時間:20~30分
                            
- 
                                エネルギー:400kcal(1人分換算)
                            
 
                    
                        
                        
                            
                                 
                            
                            4人分
    - 鶏もも肉
- 12切れ(360g)
    - (A)
    - ・塩
- 小さじ1/3
    - ・酒
- 大さじ1
    - ・溶き卵
- 10g
    - ・片栗粉
- 大さじ2
    - じゃがいも
- 300g
    - 塩
- 適量
    - こしょう
- 適量
    - サラダ油
- 適量
    - トマト
- 1個
    - 干しえび
- 5g
    - しょうが
- 10g
    - にんにく
- 10g
    - 長ねぎ
- 10cm
    - バター
- 8g
    - (B)
    - ・カレー粉
- 小さじ2
    - ・豆板醤(トウバンジャン)
- 小さじ1
    - ・五香粉
- 少々
    - (C)
    - ・チキンブイヨン
- 1カップ
    - ・酒
- 大さじ1
    - ・しょうゆ
- 小さじ2
    - ・砂糖
- 小さじ1
    - ・塩
- 少々
    - ・こしょう
- 少々
    - 生クリーム
- 大さじ2
    - 水溶き片栗粉
- 適量
    - コリアンダー
- 適量
 
                        
                            
                                  
                            
                            
- (1)鶏肉に(A)を順に加えて下味を付けます。
- (2)じゃがいもは皮付きのまま1cm厚の輪切りにします。塩、こしょうをし、サラダ油をまぶしてアルミホイルに並べ、水なし両面焼きグリルで焼きます(上下強火 8~10分)。
- ※じゃがいもはグリルで調理すると、油で揚げるよりもヘルシーに仕上がります。しかも焦げ目が付いて香ばしく、甘味も増します。じゃがいもはボウルなどの別の器に入れて油をからめ、アルミホイルに余分な油がたまらないよう注意しましょう。
- (3)トマトはヘタを下にして縦に半分に切り、さらに薄い半月切りにします。
- (4)干しえびは水で戻して粗く刻み、しょうが、にんにく、長ねぎはみじん切りにします。
- (5)コンロを200℃に設定します。フライパンにサラダ油を入れ、(1)の両面を焼き、焼き目を付けて取り出します。
- ※鶏肉はまず皮目にこんがりと焼き色を付けます。途中で何度も裏返すと、焼き色が付きにくく、火が通るのに時間がかかってパサついた感じになりますので、片面ずつゆっくりと焼き目を付けます。
- (6)(5)のフライパンにバターを溶かし、(4)を入れて香りが出るまで弱火で炒め、(B)を加えてさらに炒めます。
- (7)(6)に(C)を加えて煮て、水溶き片栗粉でとろみを付け、生クリームを入れて仕上げます。
- (8)器に(5)を盛り、(2)、(3)とコリアンダーを添えて(7)をかけます。
 
                     
                     
                 
                
                    
                        