-
所要時間:60分以上
-
エネルギー:139kcal(1個分換算)
約20個分
- (おはぎご飯)
- ・もち米
- 2合
- ・塩
- 少々
- (粒あん)
- ・小豆
- 1カップ
- ・黒砂糖
- 1/3カップ
- ・砂糖
- 1カップ
- ・塩
- 少々
- きな粉
- 大さじ5
- 砂糖
- 大さじ1
- 栗の甘露煮
- 200g
- 栗のシロップ
- 120ml
- (おはぎご飯を作ります)
- (1)もち米は手早く洗って、炊飯器の炊飯がまに入れ、分量の水を加えて、約20分置き、炊きます。
- (2)炊き上がったら熱いうちにすり鉢に入れ、塩を加えて、すりこ木で半潰しにします。
- (3)1個30gずつに丸めます。
- (粒あんを作ります)
- (4)小豆はきれいに洗って、たっぷりの水とともに鍋に入れ、中火にかけて、煮立てば、ゆで汁を捨てます。
- (5)たっぷりの水を加えて、中火にかけ、再び煮立てば、差し水(1カップ)をします。
- (6)途中、2~3回、差し水をしながら、指でつまんで軽く潰れるくらいまでやわらかく煮ます。
- (7)やわらかくなって、煮詰まれば、黒砂糖を加えます。
- (8)黒砂糖が溶ければ砂糖を加え、混ぜながら煮て、塩を加えて、火から下ろします。
- (9)冷めれば、25gを7個(きな粉衣用)取り、残りの粒あん(あん衣用)を7等分し、丸めます。
- (きな粉衣のおはぎを作ります)
- (10)(3)のおはぎご飯を平らにのばし、(9)の25gの粒あんをのせて包み、全体にきな粉をまぶして、上に砂糖をのせます。
- (あん衣のおはぎを作ります)
- (11)(3)のおはぎご飯を、(9)の粒あんで包みます。
- (栗あん衣のおはぎを作ります)
- (12)栗の甘露煮は裏ごしし、シロップを加えて、火にかけて練り上げ、かたさを調節して栗あんを作ります。冷まして、1個30gずつに丸めておきます。(3)のおはぎご飯を、栗あんで包みます。