2021年11月9日のレシピ
                            鶏ささ身の梅しそ焼き
                         
                        
                            - 
                                所要時間:20~30分
                            
- 
                                エネルギー:136kcal(1人分換算)
                            
 
                    
                        
                        
                            
                                 
                            
                            4人分
    - 鶏ささ身
- 8本
    - 塩
- 少々
    - こしょう
- 少々
    - 梅酒
- 大さじ2
    - (梅肉しそ巻き)
    - ・青じそ
- 8枚
    - ・梅肉
- 大さじ2
    - ・みりん
- 大さじ1/2
    - (ゆかり粉まぶし)
    - ・ゆかり粉
- 大さじ1
    - ・ごま(白)
- 適量
    - しし唐辛子
- 8本
    - レモン
- 1/2個
    - はじかみしょうが(甘酢漬け)
- 4本
 
                        
                            
                                 
                            
                            
- (1)バットに鶏ささ身を並べます。梅酒をふり、15分漬け込みます。味がなじんだらキッチンペーパーで水気を取り、食べやすい大きさに切ります。
- (2)梅肉しそ巻きを作ります。(1)の鶏ささ身を竹串に刺します。鶏ささ身に塩、こしょうをし、みりんと梅肉を混ぜたものをたっぷり塗ります。その上に縦半分に切った青じそをのせ、巻くようにします。青じそには軽く水を塗っておきます。
- (3)ゆかり粉まぶしを作ります。(2)と同様に(1)の鶏ささ身を竹串に刺します。薄くみりん(分量外)を塗って、塩、こしょうをし、ゆかり粉をまんべんなくまぶします。
- (4)添え野菜のしし唐辛子を別の竹串に刺します。持ち手が焦げないようにアルミホイルを巻いておきます。鶏ささ身を刺した竹串の持ち手も同様にします。
- (5)グリルに串を並べ、グリルタイマーをセットし、それぞれを焼きます。ゆかり粉まぶしの方が焼けたら、ごまをふります。しし唐辛子は焼けたら軽く塩、こしょうをします。器に盛り付け、串から抜いたしし唐辛子を添えます。はじかみしょうが、くし形切りにしたレモンを添えます。
- ※焼き過ぎに注意してください。2種類の梅しそ風味をお楽しみください。
 
                     
                 
                
                    
                        