-
所要時間:20~30分
-
エネルギー:150kcal(1人分換算)
2人分
- 丸なす
- 1本
- えび
- 2尾
- 塩
- 適量
- 酒
- 少々
- えだ豆(さや付き)
- 20g
- (A)
- 適量※作りやすい分量(6人分)
- ・白みそ
- 100g
- ・卵黄
- 1個分
- ・砂糖
- 大さじ1
- ・みりん
- 大さじ1
- ・酒
- 大さじ1
- みょうが
- 1個
- ゆず皮
- 適量
- 揚げ油
- 適量
- (1)丸なすは天地を切り、縦にしま模様に皮をむき、横半分に切ります。(丸なすは皮がかたいので皮をむきます。)
- (2)(1)の両面に穴をあけて揚げ油で揚げ、熱湯をかけて油抜きします。(穴を開けると火が通りやすくなります。)
- (3)えびは背わたを取り、塩、酒を加えてもみ、水洗いします。熱湯でゆで、赤くなれば火を止めて余熱でしばらく置き、ザルにあげ、殻をむいて1cm角に切ります。
- (4)えだ豆はさやごと塩でもみ、熱湯でゆでて陸上げし、皮をむいて薄皮も取ります。
- (5)(A)の材料を鍋に入れて弱火で練り、田楽みそを作ります。
- (6)(2)に(5)の田楽みそをたっぷり塗り、温めたガス高速オーブンで焼きます(250℃ 5~6分)。
- (7)器に(6)を盛り、(3)のえび、(4)のえだ豆をのせます。薄切りにしたみょうがを天盛りにし、ゆず皮をすりおろしてふりかけます。