2021年5月25日のレシピ
キムパプ(のりまき)とチヂミ
-
所要時間:30~60分
-
エネルギー:251kcal(1人分換算)
4人分(キムパプ2本分・チヂミ2枚分)
- (キムパプの材料)
- ・ご飯
- 米2/3合(100g分)
- ・きゅうり
- 2/3本
- ・かにかまぼこ
- 3本
- ・たくあん漬け
- 40g
- ・溶き卵
- 1/2個分
- ・塩
- 適量
- ・サラダ油
- 適量
- ・すしのり
- 全形2枚
- ・ごま油
- 適量
- (A)
- ・いりごま
- 小さじ2
- ・塩(ご飯用)
- 小さじ1/3
- (B)
- ・ごま油
- 小さじ1/3
- ・塩
- 少々
- (チヂミの材料)
- ・万能ねぎ
- 200g
- ・桜えび
- 大さじ3
- ・小麦粉
- 80g
- ・溶き卵
- 1/2個分
- ・水
- 約140ml
- ・塩
- 少々
- ・ごま油
- 適量
- ・糸唐辛子
- 少々
- (チヂミのつけだれ)
- ・しょうゆ
- 大さじ1
- ・酢
- 大さじ1/2
- ・レモン汁
- 大さじ1/2
- (キムパプを作ります)
- (1)ご飯に(A)を合わせます。
- (2)きゅうりは縦半分にして斜め薄切りにし、(B)を加えてもみます。
- (3)かにかまぼこは8mm角の棒状、たくあん漬けは細切りにします。
- (4)卵は割りほぐして塩を加え、フライパンにサラダ油をひいて薄焼き卵を作ります。焼き上がった薄焼き卵は半分の幅に切ります。
- (5)のりの裏面にごま油を塗り、中表に合わせて直火で炙ります。※のりはツヤのある方が表、ザラッとした方が裏側です。巻いた時にのりがはがれないように、巻き終わりになる端を1cm程度残して裏側にごま油を塗ります。中表に合わせ、使う直前に炙ります。
- (6)巻きすにのりを裏を上にして広げ、手前半分に(1)を広げ、(4)、(2)、(3)をのせて巻きます。これを2本作ります。
- (7)表面にごま油を塗ります。塩をふり、1本を6個に切って器に盛ります。
- (チヂミを作ります)
- (8)万能ねぎは7cmの長さに切ります。
- (9)小麦粉に溶きほぐした卵、水、塩を加えて手で混ぜます。
- (10)フライパンにごま油をひき、(8)を並べて桜えびを散らします。火をつけて(9)を回しかけ、フタをして両面を焼きます。これを2枚焼きます。ねぎの代わりににらや菊菜でも美味しくできます。
- (11)(10)を食べやすい大きさに切って器に盛ります。糸唐辛子をのせ、合わせたつけだれを添えます。