2021年 365日レシピカレンダー

2021年2月4日のレシピ

春餅

  • 所要時間:30~60分
  • エネルギー:435kcal(1人分換算)

春餅

材料

2人分

(春餅)
・強力粉
40g
・薄力粉
40g
・熱湯
45ml
・塩
少々
・ラード
4g
(鶏肉の照り焼き 八角風味)
・鶏もも肉
120g
・しょうゆ
大さじ1
・酒
小さじ1
・砂糖
小さじ1
・八角
1/2個
・長ねぎの青い部分
適量
・しょうが(薄切り)
5g
(えびの卵炒め)
・えび
2尾
・卵白
少々
・片栗粉
小さじ1/2
・サラダ油
少々
(A)
・塩
少々
・こしょう
少々
・酒
小さじ1/2
(B)
・卵
1個
・うま味調味料
少々
・塩
少々
きゅうり
1/2本
セロリ
30g
パプリカ(赤)
20g
(C)
・甜麺醤(テンメンジャン)
大さじ1
・しょうゆ
小さじ1
・きりごま(白)
大さじ1

調理の手順

  • (1)春餅を作ります。ボウルに粉類を合わせてふるい、熱湯、塩、ラードを加えてよくこね、ラップに包んで室温に寝かせます(約15分)。
  • (2)(1)を棒状にして8個に分け、手のひらで押して平らにします。直径6cmにのばして、片面にたっぷりのごま油(分量外)を塗ります。2枚を重ね合わせて直径18cmにのばし、フライパンで両面焼きます。熱いうちに2枚にはがし、4つに折って、乾燥しないようにラップをしておきます。食べる直前に蒸し器で温め直します。
  • (3)鶏の照り焼き八角風味を作ります。鶏肉は厚みを均一にします。しょうゆ、酒、砂糖、八角、長ねぎ、しょうがを合わせた調味液に、鶏肉を約20分漬け、両面焼きグリルで焼きます(上下強火 約8分)。途中何度か漬け汁をハケで塗ります。
  • (4)えびの卵炒めを作ります。えびは背わたと殻を取り、塩、酒(分量外)で軽くもんで水洗いして水気をふきます。(A)で下味を付け、卵白、片栗粉を加えて混ぜ、サラダ油を熱したフライパンで軽く炒めて取り出します。(B)と炒めたえびを合わせ、強火でサッと炒めます。
  • (5)きゅうり、筋を取ったセロリ、パプリカは各々4cmの長さの棒状に切ります。
  • (6)器に(2)と食べやすく切った(3)、(4)、(5)を盛り付け、合わせた(C)を添えます。お好みで、食べるラー油などを添えてもおいしくいただけます。

ページの先頭へ